1. トップページ
  2. 刊行物
  3. 新聞研究
  4. 新聞の公共性を考えるⅡ

2006年 5月号(No.658)
新聞の公共性を考えるⅡ

新聞の公共性を考えるⅡ

現代の民主主義支える公共財
イギリスにおけるプレス論議にその役割を見る ... 門奈 直樹(立教大)
憲法が予定する報道機関の存在
「国家機関の監視」で発揮される新聞の高い公共性 ... 喜田村洋一(弁護士)
自由なメディアとしての新聞の機能
求められる機能を果たす覚悟はあるか ... 川岸 令和(早稲田大)
乱売"を教訓に築いた配達制度
市場の価格競争だけでは選べない商品の販売史 ... 春原 昭彦(上智大)
市場原理に委ねられぬメディアの役割
放送の公共性と日米欧の制度改革 ... 原 真(共同)
十代読者への新たなアプローチの考察
「毎日中学生新聞」から学ぶもの ... 谷口 泰三(ジャーナリスト)
「知財」は第四の経営資源
新聞社初の知財よろず稼業一年 ... 田上 幹夫(朝日)

ムハンマドを描いた西欧社会の深層

メディアのみ込んだ風刺画騒動
欧米各紙の論調に見る掲載是非の判断基準 ... 廣瀬 英彦(東洋大)
大きな暴動には発展せず
イスラム教を正確に理解するフランス社会 ... 山口 昌子(産経)
異文化社会にどう向き合うか
メディアの姿勢に表れたドイツの苦悩 ... 佐々木良寿(読売東京)
外国人嫌いの中の風刺画掲載
デンマーク国内事情とメディアのかかわり方 ... 小林 恭子(在英ジャーナリスト)
すべてが新鮮だったWBC取材
初の「プロ野球世界一決定戦」を報じて ... 矢部 裕己(報知)

2006年新聞・通信社の電子・電波メディア現況調査

多様化するメディア事業
RSS、ポッドキャスティングなども登場 ... 新聞協会

連載

〔特派員万華鏡〕湾岸国家の相関図を読み解く
同じアラブ産油国同士で異なる民族模様 ... 加賀谷和樹(日経)
〔ザ・ショット〕野焼きで守る湿原
乱気流の中、初の空撮に成功 ... 青木 茂之(大分合同)
〔前線記者〕島の悲願叶えた八重山商工ナイン
離島から甲子園初出場の快挙を報じて ... 比嘉 盛友(八重山毎日)
〔わが支局 わが日々〕
下町に新東京タワー ... 大原 啓介(東京・したまち支局)
〔ようこそニュースパーク〕(30)
西南戦争と福地の錦絵 ... 春原 昭彦(上智大)
〔地方紙社説・論説総覧〕
地方からこの国の今を見る(2006年3月) ... 新聞協会審査室

随想

緑の再生 碓井 洋(岐阜)
商店街の未来 樋口 幸廣(東愛知)
朝青龍のことなど 羽賀 求(報知)
個の時代生きるTV 山西 修(毎日放送)
メディアスコープ
中国が日本人常駐記者の人数枠を撤廃 ... 本誌編集部
読売、NHKの取材源開示裁判 ... 中畑 仁志(新聞協会)
新聞協会が「新聞をヨム日」にシンポジウム ... 赤木 孝次(新聞協会)

ブックレビュー
新聞日誌(2006年3月)

ページの先頭へ