伝える・問う・動かす

社会の動きをいち早く伝えるため、ものごとの核心に迫るため、記者は日々、取材に駆け回っています。

あらゆる現場を踏み、さまざまな人に話を聞き、入手できる限りの資料を読み込みます。
小さな変化を見逃すまいとして、常に目を凝らしています。

歴史的瞬間を伝える一報、公的機関や企業が隠してきた事実の追及、社会の中で孤立し、苦しむ人への支援を促すキャンペーン
――日々の取材の積み重ねの中から、時に社会を揺るがし、人々の意識を変え、世の中を動かす報道が生まれます。

日本新聞協会は、こうした報道を手掛けた記者に「新聞協会賞」を贈っています。
ここで紹介するのは、新聞協会賞を受賞した記者によるリポートやスピーチなどです。
記者たちは記事に込めた思い、「ジャーナリズムの力」を語っています。

日本新聞協会

ジャーナリズムの現在地
2023年度受賞作

2023年度の新聞協会賞は5件が受賞しました。
今後、10月18日に長野県軽井沢町で開かれる新聞大会・授賞式でのスピーチ、新聞協会の月刊誌「新聞研究」へ
の寄稿などを通じ、取材・報道の経緯、記者の思いを紹介します。

ニュース
ニュース
写真・映像
企画
  • 「精神科病院で患者虐待や高い死亡退院率」の一連のスクープと調査報道

  • NHK
    「精神医療問題」取材班
    (代表)第1制作センターチーフ・プロデューサー

    真野修一氏

    NHK
    「精神医療問題」取材班
    (代表)報道局社会部ニュースデスク

    松井裕子氏

  • 受賞作品紹介

    精神医療の闇 次々暴く

企画