1. トップページ
  2. 刊行物
  3. 新聞研究
  4. 感情の時代とメディア/これからの介護報道を考える

2017年 5月号(No.790)
感情の時代とメディア/これからの介護報道を考える

感情の時代とメディア

多くの人の声集め客観性の検証を──危機に直面する「ポスト・トゥルース」時代の新聞

宇野 重規(東大)

【世界メディア事情・米国(特別編)】

未知の時代に突入した米メディア──市民を引きつける鍵は独自報道

津山 恵子(在米ジャーナリスト)

危うい刃渡りを強いられる時代に──政治とメディアとネットが直結する現実

小口日出彦(パースペクティブ・メディア)

なし崩しの「情報統制」に歯止めを──経産省の執務室施錠・取材対応の厳格化をめぐって

田辺 裕晶(産経)

国民が知るべき南スーダン「戦闘」──駆け付け警護は必要か、再議論を

稲葉 俊之(共同)

ポピュリズムが生じるとき──日本における劇場型首長登場の背景

有馬 晋作(宮崎公立大)

民主政治の綻びに敏感であること──橋本徹氏インタビューから考えるメディアの責務

宇城  昇(毎日)

〝小池劇場〟の危うさを見極める──求められる冷静、客観的視点

小林  健(読売)

これからの介護報道を考える

「長生きできて幸せ」な社会へ──温かいまなざしを向ける意識広げたい

小松 嘉和(秋田魁)

年を重ねることに希望抱ける記事を──自戒込め、誰にも訪れる老いを問い続ける

新垣 綾子(沖タイ)

「ささやかな喜び」を耕し続ける──両親の介護は命を育む日常の営み

三浦 耕喜(中日)

実態浮き彫りにし「孤立化」の防止を──社会変革促す報道に期待

結城 康博(淑徳大)


「記者殺害」は今も世界の現実──阪神支局襲撃事件をどう伝えるか

吉岡  一(朝日)

不妊と向き合う苦しみ伝えたい──表に出にくい女性の思いに耳を傾ける

中野 由梨(徳島)  

連 載

〔ザ・ショット〕 想定外の〝バトル〟に遭遇──2時間粘り連写に成功

田中 英樹(長崎)

〔困ったことば〕 入籍──初婚同士なら誤り

豊田 順子(日本テレビ)

〔特派員の日常から〕 欧州各地にくすぶる火種──オランダ下院選、極右躍進ならず

川崎 誠久(時事・パリ支局)

〔〝先生〟体験から考える〕 舞台が私を待っている──出前授業は新聞づくりに通ず

桐生 典夫(下野)

〔前線記者〕 延焼拡大の真相究明と検証を──アスクル倉庫での火災を取材して

勝俣  直(埼玉)

〔わが支局 わが日々〕 地域の思いを代弁

大槻 明永(北海道・深川支局)

随想

雪国の小さな学校で

岩本  聡(北日本)

この国難、どうするぜよ

須賀 仁嗣(高知)

チャンスは日常の足元に

河野 誠司(宮崎日日)


ブックレビュー

新聞日誌(2017年3月)

ページの先頭へ