新聞文化賞

1951年に「長年にわたって新聞界の発展に尽くし新聞文化の向上に貢献した功労者」に授賞する目的で設定され、毎年10月に開かれる新聞大会の席上、賞状と記念品ならびに副賞として賞金が贈られている。現在の規定は1970年12月17日開催の第293回理事会で明文化された。授賞規定は次のとおりである。

新聞文化賞授賞規定

授賞基準

新聞文化賞は、言論ならびに新聞事業を通じて社会文化に顕著な功績のあった新聞人に贈る。

授賞手続き

理事会の議を経て会長の指名する選考委員会により、新聞協会賞とならんで年1回選考を行い、新聞大会に際して授賞する。ただし、選考委員会の選考の結果、授賞に決定したものが新聞大会前に、物故した場合には、新聞大会を待たず直ちに授賞できることとする。

なお同規定には、将来の運用の参考のため、解釈を盛り込んだ前記理事会の議事記録が添付されている。

受賞者一覧

2011年度

受賞者

小池唯夫(毎日新聞社・顧問)

授賞理由

 小池唯夫氏は、毎日新聞社の政治記者として活躍、その後、編集・経営責任者として社業に尽くし、言論・報道の自由の確立に努めた。
 日本新聞協会会長としては公正競争規約の改正をはじめ新聞界の協調・融和に尽力するとともに、再販制度・特殊指定の維持に向け、特別委員会・プロジェクトチームを設置、新聞界を挙げて堅持する態勢を整えた。
 また、NIE実践校の拡大や、教育界の協力を得てNIE全国大会を開催するなど、NIE活動の拡大・充実に努めた。併せて新聞の意義をあらためてアピールする新聞総合PR事業に着手、今日まで続くさまざまなキャンペーン活動の礎を築いた。
 激変するメディア環境において、新聞が民主主義の発展に重要な役割を果たしていることを広く知らしめるうえで多大な貢献をした。
 これらの功績は新聞人として高く評価される。

略歴

小池唯夫(こいけ・ただお)氏
栃木県出身。昭和7(1932)年11月12日生まれ。78歳。早稲田大学政治経済学部卒業。昭和31(1956)年4月毎日新聞社入社。昭和53(1978)年10月政治部長、論説委員長、東京本社編集局長、取締役・主筆、常務取締役・東京本社代表などを経て、平成4(1992)年6月代表取締役社長。平成10(1998)年6月代表取締役会長。平成12(2000)年6月相談役。平成14(2002)年6月から顧問(現職)。
日本新聞協会では平成4(1992)年7月から平成11(1999)年6月まで理事。この間、平成7(1995)年6月から平成11(1999)年6月まで会長を務めた。

以前の受賞者

年度 受賞者
2009年度 一力一夫(河北新報社社主・取締役会長)
2007年度 渡辺恒雄(読売新聞グループ本社代表取締役会長・主筆), 中江利忠(朝日新聞社社友)
1995年度 広岡知男(朝日新聞社社友)
1993年度 福田利光(西日本新聞社相談役)
1989年度 円城寺次郎(日本経済新聞社顧問)
1981年度 千葉雄次郎(朝日新聞社顧問, 東洋大学名誉教授)
1980年度 務台光雄(読売新聞社代表取締役社長)
1977年度 白石古京(京都新聞社代表取締役社長)
1969年度 伊豆富人(熊本日日新聞社代表取締役社長)
1963年度 野村秀雄(公明選挙連盟理事長, 日本放送協会特別顧問, 朝日新聞社社友), 古野伊之助(日比谷会館社長, 東京タイムズ社取締役)
1962年度 正力松太郎(読売新聞社社主, 日本テレビ放送網会長, 読売テレビ放送会長), 村山長挙(朝日新聞社社主・社長, 国際新聞発行者協会副会長兼理事), 本田親男(毎日新聞社最高顧問, 毎日放送会長, 国際新聞編集者協会日本国内委員長)
1961年度 高石真五郎(毎日新聞社最高顧問)
1956年度 伊藤正徳(産業経済新聞東京本社主幹), 阿部真之助(毎日新聞社社友)
1955年度 小野秀雄(上智大学新聞学科長, 日本新聞学会会長)
1954年度 丸山幹治(毎日新聞社顧問)
1951年度 馬場恒吾(読売新聞社顧問), 板倉卓造(時事新報社取締役会長)
ページの先頭へ