過去の代表標語一覧
   
    
      
       
        | 第78回(2025年度) | 
        ネット社会 それでも頼る この一面 | 
       
       
        | 第77回(2024年度) | 
        流されない 私は読んで 考える | 
       
       
        | 第76回(2023年度) | 
        今を知り 過去を学んで 明日を読む | 
       
       
        | 第75回(2022年度) | 
        無関心 やめると決めた 今日の記事 | 
       
		
        | 第74回(2021年度) | 
        答えなき 時代のヒントを 探る記事 | 
       
	   
        | 第73回(2020年度) | 
        危機のとき 確かな情報 頼れる新聞 | 
       
	   
        | 第72回(2019年度) | 
        新聞を開いて僕は世界を知った | 
       
	   
        | 第71回(2018年度) | 
        真実と 人に寄り添う 記事がある | 
       
       
        | 第70回(2017年度) | 
        新聞で見分けるフェイク知るファクト | 
       
       
        | 第69回(2016年度) | 
        新聞を 開くその手で ひらく未来 | 
       
       
        | 第68回(2015年度) | 
        ご近所も 世界も見える 紙面から | 
       
       
        | 第67回(2014年度) | 
        ふるさとが 元気と知った 今日の記事 | 
       
       
        | 第66回(2013年度) | 
        いつの日も 真実に 向き合う記事がある | 
       
       
        | 第65回(2012年度) | 
        負けないで 背中を押して くれた記事 | 
       
       
        | 第64回(2011年度) | 
        上を向く 力をくれた 記事がある | 
       
       
        | 第63回(2010年度) | 
        きっかけは 小さな記事の 一行だった | 
       
       
        | 第62回(2009年度) | 
        新聞は 地球の今が 見える窓 | 
       
       
        | 第61回(2008年度) | 
        新聞で社会がわかる自分が変わる | 
       
       
        | 第60回(2007年度) | 
        新聞で見つめる社会見つけるあした | 
       
       
        | 第59回(2006年度) | 
        あの記事がわたしを変えた未来を決めた | 
       
       
        | 第58回(2005年度) | 
        「なぜ」「どうして」もっと知りたい新聞で | 
       
       
        | 第57回(2004年度) | 
        一面から 読むようになった 十五の夏 | 
       
       
        | 第56回(2003年度) | 
        広げれば 時代にアクセス 暮らしにプラス | 
       
       
        | 第55回(2002年度) | 
        知りたい 本当のこと だから新聞 | 
       
       
        | 第54回(2001年度) | 
        改革の時代を見つめるたしかな目 | 
       
       
        | 第53回(2000年度) | 
        激動のネット社会に確かな活字 | 
       
       
        | 第52回(1999年度) | 
        新世紀かわる社会に変わらぬ使命 | 
       
       
        | 第51回(1998年度) | 
        混迷の世に新聞があり明日がある | 
       
       
        | 第50回(1997年度) | 
        新聞が高める社会の透明度 | 
       
       
        | 第49回(1996年度) | 
        情報を選ぶ時代の確かな新聞 | 
       
       
        | 第48回(1995年度) | 
        新聞は歴史の検証未来の指標 | 
       
       
        | 第47回(1994年度) | 
        今日を読む世界が動く自分が変わる | 
       
       
        | 第46回(1993年度) | 
        ふるさとを世界の視野で再発見 | 
       
       
        | 第45回(1992年度) | 
        新聞が守る地球 人 未来 | 
       
       
        | 第44回(1991年度) | 
        住む町も世界も見える今日の記事 | 
       
       
        | 第43回(1990年度) | 
        変革の明日へ確かな今日の記事 | 
       
       
        | 第42回(1989年度) | 
        明日を生む記事の確かさ温かさ | 
       
       
        | 第41回(1988年度) | 
        新聞はひるまずおごらずかたよらず | 
       
       
        | 第40回(1987年度) | 
        新聞がある信頼がある自由がある | 
       
       
        | 第39回(1986年度) | 
        報道に強さ確かさあたたかさ | 
       
       
        | 第38回(1985年度) | 
        新聞で確かな情報豊かな選択 | 
       
       
        | 第37回(1984年度) | 
        新聞は情報社会の正しい目 | 
       
       
        | 第36回(1983年度) | 
        書く勇気伝える真実待つ読者 | 
       
       
        | 第35回(1982年度) | 
        新聞が大きく育てる小さな主張 | 
       
       
        | 第34回(1981年度) | 
        知る権利守る新聞支える読者 | 
       
       
        | 第33回(1980年度) | 
        新聞はきょうの目あすの目未来の目 | 
       
       
        | 第32回(1979年度) | 
        新聞と読者でひらく八〇年代 | 
       
       
        | 第31回(1978年度) | 
        新聞で世界と語る考える | 
       
       
        | 第30回(1977年度) | 
        よい新聞育てる読者のきびしい目 | 
       
       
        | 第29回(1976年度) | 
        新聞で育つ世論が政治を正す | 
       
       
        | 第28回(1975年度) | 
        新聞は記事に責任主張に誇り | 
       
       
        | 第27回(1974年度) | 
        新聞が守るなんでも言える国 | 
       
       
        | 第26回(1973年度) | 
        新聞は地球を守るみんなの目 | 
       
       
        | 第25回(1972年度) | 
        真実を伝える勇気が生む信頼 | 
       
       
        | 第24回(1971年度) | 
        新聞は世界の対話を生む広場 | 
       
       
        | 第23回(1970年度) | 
        新聞はきれいな地球の見張り役 | 
       
       
        | 第22回(1969年度) | 
        新聞は宇宙も世界も見える窓 | 
       
       
        | 第21回(1968年度) | 
        新聞が守る秩序のある社会 | 
       
       
        | 第20回(1967年度) | 
        新聞が育てる未来の人と国 | 
       
       
        | 第19回(1966年度) | 
        新聞で見る知る正しく批判する | 
       
       
        | 第18回(1965年度) | 
        新聞の勇気が守る世界の平和 | 
       
       
        | 第17回(1964年度) | 
        新聞で育つ若い芽正しい目 | 
       
       
        | 第16回(1963年度) | 
        新聞は「小さな善意」の大きな味方 | 
       
       
        | 第15回(1962年度) | 
        新聞が日ごとにひらく新時代 | 
       
       
        | 第14回(1961年度) | 
        新聞は動く世界の正しい目 | 
       
       
        | 第13回(1960年度) | 
        新聞はゆれる社会のゆるがぬ指標 | 
       
       
        | 第12回(1959年度) | 
        真実の記事に世論がこだまする | 
       
       
        | 第11回(1958年度) | 
        新聞が果たす世界の話し合い | 
       
       
        | 第10回(1957年度) | 
        報道には大胆、人権には小心 | 
       
       
        | 第9回(1956年度) | 
        新聞にきょうも生きてる民の声 | 
       
       
        | 第8回(1955年度) | 
        新聞は世界平和の原子力 | 
       
       
        | 第7回(1954年度) | 
        新聞は正しい政治の見張り役 | 
       
       
        | 第6回(1953年度) | 
        報道の自由が守る知る権利 | 
       
       
        | 第5回(1952年度) | 
        揺らぐ世界に揺るがぬ報道 | 
       
       
        | 第4回(1951年度) | 
        新聞が結ぶ人の和、世界の和 | 
       
       
        | 第3回(1950年度) | 
        新聞は民主社会の安全保障 | 
       
       
        | 第2回(1949年度) | 
        自由な新聞と独裁者は共存しない | 
       
       
        | 第1回(1948年度) | 
        あなたは自由を守れ、新聞はあなたを守る | 
       
      
     
    
   
  
  
  