1. トップページ
  2. 刊行物
  3. 新聞研究
  4. デジタルメディアの新展開(第3回)

2012年 1月号(No.726)
デジタルメディアの新展開(第3回)

デジタルメディアの新展開(第3回)

自在のアウトプットを目指して──朝日新聞デジタルの取り組み

真下  聡(朝日東京)

ウェブファーストは実現したか──読者会員制サイト2年間の検証

竹内 幸男(北日本)

「新聞」を再定義する試み──朝夕刊、二つの電子版を配信

小林 弘英(山梨日日)

地元経済界のコミュニティーに─有料会員制サイト「みやビズ」の挑戦

和田 雅実(宮崎日日)

紙と並ぶ「本業」への可能性──スマートフォンは新聞社にとって福音か

西田宗千佳(ジャーナリスト)

東日本大震災と報道

書くといふこと何かヒキョーに似たりけり──コラムニストの見た震災

竹内 政明(読売東京)

被災者、避難者へ届けるエールとして──「絵」を描くように続けるコラム

野沢 達雄(新潟)

地域に根差したリアリズムに徹する──「虫の目」で追う原発最多集中県の実相

森瀬  明(福井)

県民と喜び、元気を共有──被災地・福島の事業が持つ底力と可能性

矢内 節男(福島民報)

出版界への影響と復興への取り組み──「〈大震災〉出版対策本部」の活動

樋口 清一(日本書籍出版協会)


橋下維新とどう対峙するのか──大阪ダブル選挙の取材と報道

内田  透(産経大阪)

「非常時」のジャーナリズムの教訓──昭和前期の言論人の軌跡から

井上  亮(日経)

情報の隙間補うメディアの役割──米国のハイパーローカル・ジャーナリズム

三重 綾子(ワシントン・ポスト)

連載

〔わかりやすさを考える〕(第22回)あいまいさの徹底排除を <時事「記事の書き方」の巻>

高林 睦宏(時事)

〔ザ・ショット〕事故後初……──積まれた課題の難解さを痛感

門田  勲(河北)

〔特派員の日常から〕(モスクワ)街に出て、会話の中から──ロシア人の生活と意識に溶け込む

田中 良介(テレビ朝日)

〔わが支局 わが日々〕(山陰中央・隠岐支局)自然豊かな国境の島

渡部  豪

〔地方紙社説・論説総覧〕 地方からこの国の今を見る(2011年11月)

新聞協会審査室

〔ようこそニュースパークへ〕(64) 評論新聞

春原 昭彦(上智大)

〔世界メディアウォッチ〕① オンラインで躍進する北欧の新聞社──シブステッドが目指す未来の情報ビジネス

松井  正(読売東京)

〔前線記者〕住民主体のまちづくりへ──室戸ジオパーク世界認定を取材して

真崎 裕史(高知)

随想

「てんでんに」の教え

滝本 政衛(茨城)

30坪の王国

榛葉 隆行(静岡)

ロマンの島、苦難の島

黒島 安隆(八重山毎日)


データ&リサーチ

新聞社の株式・資本金の現状(2011年)

ブックレビュー

新聞日誌(2011年11月)

ページの先頭へ