1. トップページ
  2. 刊行物
  3. 新聞研究
  4. 中国の「今」をどう伝えるか

2012年 8月号(No.733)
中国の「今」をどう伝えるか

中国の「今」をどう伝えるか

変わる報道フレーム、変わらない報道規制──国交正常化40周年、中国報道の現状と課題

高井 潔司(桜美林大/北海道大)

「人」を描くことで見えてきた中国社会──ドキュメンタリーで実像に迫る

角  英夫(NHK)

規制の背後にある膨大なニュース──現地取材の難しさと醍醐味

奥寺  淳(朝日)

変化する中国のメディア環境──ネットの普及でほころびはじめた情報規制

矢板 明夫(産経)

地域の視点からアジア情報発信──西日本新聞の中国報道

坂井 政美(西日本)

市場経済とネットが変える中国──中国への情報発信から見えるもの

河野  徹(共同)

司法取材・報道──裁判員制度から3年

裁判員経験者の言葉が意味するもの──記者会見の意義と課題を考える

大沢陽一郎(読売東京)

事件・裁判報道は変わったか──ガイドラインの運用と現場記者の意識

酒田 英紀(共同)

刑事裁判の原則を忘れずに──「区分審理」事件と少年事件の死刑判決から

中村 洋介(河北)

問われるメディアの「立ち位置」──小沢氏強制起訴事件の一審判決を終えて

岩田 清隆(朝日東京)

検証できる仕組みづくりを──二つの強制起訴裁判を取材して

前川 茂之(神戸)


実名ルポに徹し、地方から発信する──「あなたの隣に 発達障害と向き合う」を連載して

茂木 信幸(下野)

患者に学ぶ 現場に学ぶ──水俣病特別措置法の期限、その影響と報道

岩瀬 茂美(熊本日日)

連載

〔わかりやすさを考える〕 (第29回) 漫画デスクの苦悩 <中部経済「アラちゃんの社会見学」の巻>

立松 鉄洋(中部経済)

〔ザ・ショット〕 色のない街で──戦闘の日常化を目の当たりにして

〔わが支局 わが日々〕 (島根日日・大田支局)町の宝はすぐそばに

錦織 理花

地方紙社説・論説総覧──地方からこの国の今を見る(2012年6月)

新聞協会審査室

〔特派員の日常から〕(ワシントン)なりふり構わぬオバマ大統領──米選挙戦取材で見えてきたもの

澤田 信孝(北海道)

〔前線記者〕 行政の脆弱さを前に、読者目線で伝える──ホルムアルデヒド検出問題を取材して

石倉 雅人(上毛)

世界メディアウォッチ⑤ 米国の新聞に復活のきざし?──NYT部数急増、有料電子版は救世主か

松井  正(読売東京)

随想

かぼす自慢

浅野 総一(大分合同)

「シカの日」作戦

高橋 将哲(釧路)

「海の日」に思う

藤本 逸朗(日本海事)


ブックレビュー

新聞日誌(2012年6月)

ページの先頭へ