1. トップページ
  2. 刊行物
  3. 新聞研究
  4. 変わる取材環境と記者教育/地域の電力を考える/五輪から吹くデジタルの風

2012年 9月号(No.734)
変わる取材環境と記者教育/地域の電力を考える/五輪から吹くデジタルの風

変わる取材環境と記者教育

若手育成に求められる計画的な研修制度──「新聞・通信社における若手社員の育成方法」報告書から

東  哲也(新聞協会/共同)

記者のSNS活用の可能性と研修──求められるエディターシップとマーケティング感覚

山田亜紀子(朝日東京)

九州の地方紙合同研修の試みと成果──若手記者の問題意識から考える

森永  玲(長崎)

記者の専門性をどう考えるか──「普遍性」と「本質」の追求を基盤に

安宍 一夫(北海道)

海外メディアの研修制度──ロイターの場合

金井 啓子(近畿大)

地域の電力を考える

豊かな自然が秘める地産地消の可能性──「エネルギー地域創生」長期連載企画を通して

安達 一智(山形)

メガソーラー施策を追う──地域活性化との両立を図る再生エネの先進都市

藤井 陸大(上毛)

再生可能エネルギーを復興の礎に──日ごろの課題と共に探る道筋 

礒崎 真澄(岩手日報)

ロンドン五輪から吹くデジタルの風

正確かつ詳細な競技報道を重視──読者が五輪を最大限楽しめるように

坂元  隆(読売東京)

試される紙とデジタルの相乗効果──新媒体「TAP-i」で豊富な映像提供

藤山 健二(スポニチ)

いかにキラーコンテンツを確保するか──可能性と課題見えたウェブ活用 

井口 裕介(北日本)

ソーシャルメディアの利用拡大──英国の五輪報道 現地リポート

小林 恭子(在英ジャーナリスト)


「考える」を育てる教育と新聞活用──NIEの可能性を確認した福井大会

四戸 友也(福井/仁愛大)

連載

〔わかりやすさを考える〕 (第30回)高齢者のニーズに応える <南日本「くらし面刷新」の巻>

田中 優子(南日本)

〔ザ・ショット〕 2年ぶりの戦国絵巻──伝統に懸ける思い、さまざまに

小山 大介(福島民報)

ようこそニュースパークへ68 アポロの月面着陸 

粂川  均(新聞博物館)

地方紙社説・論説総覧──地方からこの国の今を見る(2012年7月) 

新聞協会審査室

〔わが支局 わが日々〕 (茨城 土浦・つくば支社)住民の安心のために 

仁平 克幸

〔特派員の日常から〕 (ニューデリー)農村に隠れたインドの実情──多民族・多言語国家を読み解く視点 

藤下  超(NHK)

〔前線記者〕 被災地支援と行政不信の間で──石巻市のがれき受け入れ決定を取材して 

吉武 和彦(西日本)

世界メディアウォッチ⑥ オンラインは有料か無料か?──新聞業界に新たな「カニバリ」議論 

松井  正(読売東京)

随想

不死鳥ふたたび 

深田  実(中日)

王さんと「伝説の左腕」 

名古  光(熊野)

南から県都を見据える 

宮坂 康弘(長野)


データ&リサーチ

新聞・通信社の従業員数・労務構成調査(2012年4月)

ブックレビュー 

新聞日誌(2012年7月)

ページの先頭へ