1. トップページ
  2. 刊行物
  3. 新聞研究
  4. 戦後70年とメディアの役割/〈座談会〉報道の自由と個人情報保護法改正/地下鉄サリン事件から20年

2015年 5月号(No.766)
戦後70年とメディアの役割/〈座談会〉報道の自由と個人情報保護法改正/地下鉄サリン事件から20年

  戦後70年とメディアの役割

 「いま」に切り込み過去を照射する──原点・争点・課題としての「戦後」

三浦 俊章(朝日)

証言を集め、未来を考える──問われるジャーナリズムの「覚悟」

沢井 俊光(共同)

身近な戦争の記憶を見つめ直す──岐路に立つ「不戦」を守るために

近藤  浩(北海道)

記憶の継承阻む壁を示す──「新聞の流儀」は何を切り捨ててきたのか 

岡本 晃明(京都)

国家でなく人間の思想を──ヒロシマ70年報道の新たな試み

西本 雅実(中国)

「特攻の地」を記録する──体験が現在と戦争の時代つなぐ

深野 修司(南日本)

一人ひとりの目の高さから──沖縄戦の記憶を刻む

謝花 直美(沖タイ)

 〈座談会〉報道の自由と個人情報保護法改正
                 ──「実名隠し」の流れにどう対抗するか

井手 雅春(朝日東京)/丸山 雅也(毎日東京)/永田 広道(読売東京)/宍戸 常寿(東大)/津山 昭英(朝日=司会)

   (資料)  個人情報保護制度の動きと報道側の対応
         個人情報保護法改正案(抜粋)
         新聞協会意見書(①2009年、②2015年)

 地下鉄サリン事件から20年

刑事裁判では迫れない真相──社会は教訓を共有できたか

瀬口 晴義(東京)

〈インタビュー〉被害者の声を社会に伝えるために──記者はあきらめずにコンタクトを

高橋シズヱ(地下鉄サリン事件被害者の会) 


医療事故報道の15年と今後の課題──医療事故調査制度の10月施行に向けて 

前村  聡(日経大阪)

与那国島の民意を問う──自衛隊基地建設の住民投票を報じて

高良 新輝(八重山毎日)

地域とともに未来をつくる──パートナーセンターを新設

太田 貞夫(神戸)

〔メディアスコープ〕 米デジタルジャーナリズムの最前線──NICAR2015に参加して

松波  功(中日)

連  載

〔世界メディア事情〕(米国) 「ミレニアル」がキーワード──若者のニュースの消費は活発

津山 恵子(在米ジャーナリスト)

〔特派員の日常から〕(台北) 住宅密集地で起きた事故の衝撃──台湾の旅客機墜落事故を取材して

田島 則之(NHK)

〔ザ・ショット〕 異彩放った立佞武多──サンバが聞こえる写真を

 工藤 知己(東奥)

〔困ったことば〕 架け橋・懸け橋──あの名曲の名は

鈴木  豊(時事)

〔わが支局 わが日々〕 (上毛・中之条支局) ダム建設に翻弄

宮崎 秀貴

〔大震災を風化させないために〕(第16回) 「繰り返し」で意識高めたい──特集「月刊 防災新聞」スタート

浜浦  徹(北日本)

〔前線記者〕 サッカー協会の体質浮き彫りに──代表監督交代劇を取材して

志田  健(サンスポ)

〔ようこそニュースパークへ〕 欧州訪問大飛行

春原 昭彦(上智大)

随想

「こち女」

植松 恒裕(静岡)

消えゆく伊予生糸

杉原 俊之(愛媛)

イワノフさんのこと

加増 良弘(テレビ東京)


ブックレビュー

新聞日誌(2015年3月)

ページの先頭へ