1. トップページ
  2. 刊行物
  3. 新聞研究
  4. メディアの権力チェック機能を考える/日韓正常化50年とメディア

2015年 7月号(No.768)
メディアの権力チェック機能を考える/日韓正常化50年とメディア

メディアの権力チェック機能を考える

権力と距離保ち、読者に向き合う報道を──メディアの自主規制は日本の危機

田中 秀征(元・経済企画庁長官) 〈インタビュー〉

権力との対峙に奇策はない──背筋を伸ばし、足で稼ぐ

小川  一(毎日)

取材活動は読者の負託──権力の「脅しと懐柔」に抗する

中平 雅彦(高知)

「橋下劇場」が遺したものは──素顔が見えない「トリックスター」を追って

佐藤 泰博(産経大阪)

自らを「相対化」することから──「聖域」なき言説のために

大野 博人(朝日)

問われる「本質を見抜く力」──メディア総体の自律が権力介入を防ぐ

粕谷 賢之(日本テレビ)

日韓正常化50年とメディア

冷え込む関係のなかで希望も──日韓関係の現状を考える

峯岸  博(日経)

日韓相互理解に向けて──メディアにで きること

阪堂 博之(共同)

反韓・嫌韓だけでいいのか──40年前の既視感から

黒田 勝弘(産経)

秋田と韓国の交流の道探して──空路がひらく可能性と採算のはざま

渡辺  歩(秋田魁)

人的交流が育てる世論の成熟──福岡から考える日韓50年

進藤 卓也(西日本)


過酷な環境下で人々の温かさを実感── ネパール大地震を取材して

金子  淳(毎日)


〔メディアスコープ〕デジタル時代への挑戦めぐり討議── WAN―IFRAワシントン大会から

積極的なニュース配信に注目

川村 剛志(朝日)

新聞社の影響力保持が課題に

矢崎 弘之(北海道)

メディアのブランド力を意識

深谷 光一(博報堂DYメディアパートナーズ)

連 載

〔世界メディア事情〕(英国)ガーディアンの名編集長、退任──権力に挑み、デジタル化やオープン化を推進

小林 恭子(在英ジャーナリスト)

〔ザ・ショット〕ヤマネコ追い求め6日間──希少動物の生態とらえる

中島  悠(共同)

〔困ったことば〕憂う──文法で割り切れない文語表現

志村 文史(朝日)

〔前線記者〕全国に広がった文化財被害──寺社に油がまかれる事件相次ぐ

谷村 隆城(奈良)

〔特派員の日常から〕(モスクワ)モスクワで見たプーチン大統領──〝孤立〟を深めるロシアを取材して

陣  中文(テレビ朝日)

〔大震災を風化させないために〕(第18回)南海トラフ巨大地震に備える──「香川も大規模被害」を前提に

黒島 一樹(四国)

〔わが支局 わが日々〕(山口・萩支局)世界遺産のあるまちに

小林 茂幸

〔ようこそニュースパークへ〕(最終回)孤高の新聞「日本」展

新聞協会博物館事業部

随 想

日光社参の復活

関根 文夫(下野)

クジラの文化を地道に

 須川 達也(熊野)

採用面接に極意はあるか

 中嶋 保雄(東海テレビ)


ブックレビュー

新聞日誌(2015年5月)

ページの先頭へ