1. トップページ
  2. 刊行物
  3. 新聞研究
  4. 記者読本 2016/新聞への軽減税率適用を受けて

2016年 3月号(No.776)
記者読本 2016/新聞への軽減税率適用を受けて

記者読本 2016

〈記者となる君へ〉

「新しいメディア」としての新聞──人を幸せにできる力 今こそ

菅沼 堅吾(東京)

「書く理由」を自らの言葉で──話を掘り起こすため必要な努力とは

高橋 秀樹(共同)

取材を尽くし、確信をもって書く──人権を守り、新聞の信頼を高めるために

平石 冬樹(読売東京)

生ネタを見つけ、物語をつむぐ──文章の全体構成を意識しよう

曽我  豪(朝日)

自分の五感で確かめる──震災・原発事故の取材から

芳見 弘一(福島民報)

現場の経験を何よりも大切に──人口減少時代、地方にこそ希望は存在する

門田  誠(徳島)

筆の力で社会を動かせ!──掘り起こすべき問題は無数にある

藤田 孝典(NPO法人ほっとプラス)

苦しみ、傷つき、涙して──もがく体験が力を与える

後藤 正治(ノンフィクション作家)

読者への意識を常に──新入社員の強みを生かそう

寺島 則夫(新聞協会・販売委員会委員長/毎日)

社会と向き合う「覚悟」を持とう──新聞を支えるのは情報の信頼性

鈴木 克之(新聞協会・広告委員会委員長/日経)

〈資料〉データでみる新聞経営の動向

編集部

〈先輩記者から〉

「基本技」が試される選挙取材

野崎建一郎(中国)

最初の感覚を大事に

棟方 幸人(秋田魁)

相反する思いを抱えて

野田 達也(山形)

母親目線は仕事に生きる

森本 修代(熊本日日)

「熱い心」を大切に

藤井 陸大(上毛)

ニュースを理解し撮影を

今泉 茂聡(時事)

情報編集力は新聞の生命線

外池 彰男(京都)

スマホ時代の新たなスキル

與那覇里子(沖タイ)

〈新人記者へのメッセージ──君たちの悩みに答えます〉

あきらめたら試合終了

寺田  幹(北日本)

まずは見よう見まねで

森  俊幸(スポニチ)

みな熱い心を秘めている

森本  充(産経大阪)

志した舞台で踊りつづける

豊島 浩一(南日本)


新聞への軽減税率適用決まる──民主主義と文化守る理念は引き続き重要

長谷部 剛(新聞協会・税制に関するプロジェクトチーム座長/日経)

〈資料〉消費税軽減税率をめぐる新聞協会の対応

新聞協会経営業務部


国民的議論の喚起を意識──最高裁・夫婦同姓合憲判決を報じて

山本 将克(毎日東京)

疑念と意地が支えた長期取材──「新国立競技場」の無責任体制を明らかに

森本 智之(東京)

連 載

〔世界メディア事情〕(英国) 英エコノミストのアジア戦略──中国語対応アプリを展開、LINE参加も

小林 恭子(在英ジャーナリスト)

〔ザ・ショット〕 線路3本の特徴一目で──新幹線と貨物 すれ違う瞬間

山崎 純一(函館)

〔大震災を風化させないために〕(第25回・最終回) 〝震災前報道〟の使命を背負う──大震法の検証に挑む

寺田 拓馬/鈴木 誠之(静岡)

〔特派員の日常から〕(中国総局) 市民をむしばむ大気汚染──情報統制下で改善の希望見えず

矢板 明夫(産経)

〔前線記者〕 見送ってほしかった可決──飯塚市議会の資産公開制度廃止を取材して

野津原広中(西日本)

〔困ったことば〕 日本──にほん・にっぽん、読みはどちら?

柴田 秀一(TBSテレビ)

〔わが支局 わが日々〕(中部経済・刈谷支局) “企業文化町”

山岡 賢彦

随 想

子ども新聞に前のめり

佐々木善久(山陽)

蛮行「ストーム」

池本 仁史(長崎)

山は逃げない

伊東  亮(関西テレビ)


ブックレビュー

新聞日誌(2016年1月)

ページの先頭へ