1. トップページ
  2. 刊行物
  3. 新聞研究
  4. 社会的偏見に向き合う視点/東日本大震災の教訓は生かされたか――福島県沖地震から

2017年 2月号(No.787)
社会的偏見に向き合う視点/東日本大震災の教訓は生かされたか――福島県沖地震から

社会的偏見に向き合う視点

行動科学とデータからの貧困報道──本質的議論の材料を示すために

錦光山雅子(朝日)

結婚観の旧弊に苦しむ現代人──連載「出会いのカタチ」の取材から

関口健太郎(上毛)

AV出演強要問題をどう伝えるか──複雑に絡む偏見の狭間で

加藤 隆寛/佐藤賢二郎(毎日)

「ハンセン病の次は......」──シリーズ「精神障害とともに」の取り組み

豊島 浩一(南日本)

反対運動〝成就〟を乗り越えるために──当事者に寄り添う視点の重要性

佐藤 奇平(神奈川)

依存症は「誰もがなり得る病」──当事者の苦しみと社会的損失を伝える

押川 真基(宮崎日日)

インターネット時代の偏見と報道への期待──「信頼される新聞」は社会の利益に不可欠

高  史明(東大)

東日本大震災の教訓は生かされたか──福島県沖地震から

求められる不断の検証──被災地が問われた災害対策

五十嵐 稔(福島民報)

一人でも多くの命を守るために──改善と訓練重ねた津波避難呼びかけ

菅井 賢治(NHK)

第7回「いっしょに読もう! 新聞コンクール」から

コンクールの概要

子どもたちの背中を押したい

今井  尚(朝日小学生新聞)

復興へ「笑顔の力」信じて

馬場 正広(熊本日日)

一人の筆者として学んだこと

佐藤 啓介(南山大学)

ハッとさせられた瞬間

牛尾  梓(朝日)


【2016年マスコミ関係判例回顧】 実名報道、取材手法問われる──企業の信用めぐり賠償が高額化

曽我部真裕(京大)

未知の任務と向き合う──南スーダンPKO派遣の取材にあたって

福田  駿(デーリー東北)

連 載

〔ザ・ショット〕 最終列車を包んだ光──雪上の9段脚立から

大島 拓人(北海道)

〔世界メディア事情・中国〕 ポップカルチャー交え日本語テレビ──放送100回重ね相互理解に貢献

大場 尚文(時事)

〔〝先生〟体験から考える〕 先生を驚かす〝記事の奇跡〟──記者とのふれあいが未来の読者を育てる

保井 隆之(読売)

〔特派員の日常から〕 世代間で「革命」にギャップも──フィデル・カストロ前議長の死とキューバ市民

中川 千歳(共同・ハバナ支局)

〔前線記者〕 出直し選挙の行方は──美濃加茂市長の汚職疑惑問題を取材して

佐竹 直人/玉田 健太(岐阜)

〔困ったことば〕 丁字路─「ティージロ」を認めるか

向坂 樹興(フジテレビ)

〔わが支局 わが日々〕 攻めの姿勢で〝沸騰中〟

礒崎  恵(大分合同・別府支社)

〔メディアスコープ〕 読者分析の変革を提言──WAN―IFRA報告書から

編集部

随想

素顔のカンボジア

佐藤 誠吾(秋田魁)

山形に残る「草木塔」

小林 裕明(山形)

日ロ首脳会談の後日譚

佐々木正一(山口)


〔データ&リサーチ〕①日刊紙の都道府県別発行部数と普及度(2016年)

          ②第53回全国新聞販売所従業員総数調査(2016年)

ブックレビュー

新聞日誌(2016年12月)

ページの先頭へ