1. トップページ
  2. 刊行物
  3. 新聞研究
  4. 旧優生保護法を巡る国賠訴訟と報道/ライフワークを連載に──道を極めた記者たち

2018年 8月号(No.805)
旧優生保護法を巡る国賠訴訟と報道/ライフワークを連載に──道を極めた記者たち

旧優生保護法を巡る国賠訴訟と報道

救済への疑問を納得に変えるために──不条理を白日の下にさらした全国初の訴訟

横山  勲(河北)

全国最多の「なぜ」開示資料で探る──1万枚が語る北海道の優生思想

吉田 隆久(北海道)

命がありのまま歓迎される世の中に──福祉や教育の充実願う思いに耳を澄ます

森  敏之(京都)

優生学の歴史と日本の優生政策──諸外国と同様に公的補償の実現を

市野川容孝(東大)

強制不妊手術の検証に向けて──国から独立した第三者機関設置の必要

藤野  豊(敬和学園大)

ライフワークを連載に──道を極めた記者たち

昆虫記者、世界をさすらう──普通の感覚を強みに幾多の苦難越えて

天野 和利(時事)

探鳥記者、瞬間を切り取る──自然の中で野鳥が魅せる一瞬の美

堀内 洋助(東京)

ラーメン記者、九州をすする──麺の文化史ひもときながら

小川 祥平(西日本)


優れた報道が流れを作る──広告から購読へ、原点回帰したWAN―IFRA大会 

尾﨑  元(共同)

健全なジャーナリズムの重要性──IPIナイジェリア世界大会を振り返って

小松  浩(毎日)

日大悪質タックルが問う危機管理──動画投稿サイトやSNSで拡散した時代劇

川越  一(産経)

人権に資する報道とは何か──「全国犯罪被害者の会」が残したもの

河原 理子(朝日)

連 載

〔ザ・ショット〕 躍動するヤギの激闘──鉄柵の間から腹ばいで狙う

真栄城潤一(琉球)

〔世界メディア事情・韓国〕 南北首脳会談で交流活性化──強まる平壌支局開設への意欲

岡坂健太郎(共同)

〔特派員の日常から〕 政治家の真価問われるスー・チー──ミャンマーのロヒンギャ迫害

高田 智彦(TBS・バンコク支局)

〔前線記者〕 全容解明へ壁は高く──津山女児殺害事件を取材して

平田 桂三(山陽)

〔〝先生〟体験から考える〕 継続指導で興味を喚起──座学と実践織り交ぜ理解を促す

湯田  光(宮崎日日)

〔困ったことば〕 女人禁制──キンセー? キンゼー?

田村 浩子(フジテレビ)

〔わが支局 わが日々〕 カワウソで自然再認識

緒方秀一郎(長崎・対馬支局)

〔メディアスコープ〕 放送制度の拙速な整備に危惧──第3次答申に見る規制改革の課題

新聞協会デジタルメディア担当

随想

伝えていくこと

大井 祐一(山形)

「いつの日にか......」

丸山 貢一(信濃毎日)

大阪発全国ネット

乾 佐登司(読売テレビ)


ブックレビュー

欧米メディア動向(2018年5~6月)

新聞日誌(2018年6月)

定価864円(税込み、送料別)
年間購読料10,368円(税込み、送料別)

ページの先頭へ