1. トップページ
  2. 刊行物
  3. 新聞研究
  4. 第71回新聞大会・研究座談会/北海道胆振東部地震と地元紙

2018年 12月号(No.809)
第71回新聞大会・研究座談会/北海道胆振東部地震と地元紙

第71回新聞大会・研究座談会

新聞界の直面する諸課題──新聞力を磨く経営戦略──

丸山 昌宏(毎日)/一力 雅彦(河北)/大島宇一郎(中日)

河村邦比児(熊本日日)/白石興二郎(読売=コーディネーター)

〈新聞大会決議〉

研究座談会資料      

北海道胆振東部地震と地元紙

ブラックアウトに挑んで得たもの──新聞発の情報が「頼りにされた」手応えと反省

三浦 辰治(北海道)

災害の背景解き防災を後押し──非常時に発信する準備怠りなく

下川原 毅(苫小牧)

日頃の備えの大切さ実感──信頼関係の構築で実効性ある災害時協定に

児玉 匡史(十勝毎日)


今こそ必要な調査報道、源流を追う──巨大帝国を解体したアイダ・ターベルの緻密な取材

古賀純一郎(茨城大)

新聞博物館活動をより重層的に──教育事業のモデルケースづくりめざす

尾高  泉(新聞博物館/新聞協会)


【2018年日本新聞協会・地域貢献大賞】

「あいづ中学生新聞」発行などによる青少年健全育成と防犯活動の推進

竹重  智(読売民友会津支部)

選考経過・受賞活動一覧

連 載

〔ザ・ショット〕 御嶽山、レンズ越しの悲しみ──ノーファインダーで腕伸ばす

米川 貴啓(信濃毎日)

〔世界メディア事情・韓国〕 徴用工判決で日韓に新たな懸念──韓国メディアの冷静な視点に救い

上嶋 茂太(共同)

〔前線記者〕 大失態を招いた希薄な危機管理意識──大阪府警富田林署逃走事件を取材して

山本祐太郎(産経)

〔特派員の日常から〕 3千人犠牲に人災の影──インドネシア・スラウェシ島地震

榊原 康益(時事・ジャカルタ支局)

〔〝先生〟体験から考える〕 変容する「新聞」のイメージ──記者派遣授業を通じて感じること

林屋 祐子(京都)

〔困ったことば〕 破天荒──「型破り」な使い方が今や主流

有山佑美子(朝日)

〔わが支局 わが日々〕 恐竜のまちの変革探る

宮本 宰直(福井・勝山支局)

随想

「お笑い」チャンプルー

石川 達也(沖タイ)

西郷どんを守った可愛山陵

飯干 謙三(夕刊デイリー)

甲子園の熱戦を伝える

奥村 宗洋(関西写真記者協会)


ブックレビュー

欧米メディア動向(2018年9~10月)

新聞日誌(2018年10月)

2018年総目次(No.798~809)

定価864円(税込み、送料別)
年間購読料10,368円(税込み、送料別)

ページの先頭へ