1. トップページ
  2. 刊行物
  3. 新聞研究
  4. 地方紙にとっての統合編集/女性記者の現在──性差別と向き合う

2020年 5月号(No.824)
地方紙にとっての統合編集/女性記者の現在──性差別と向き合う

地方紙にとっての統合編集

意識の変革進め多メディアで発信──報道機関の社会的使命果たすために

堺  成司(西日本)

ニーズ満たす報道で購読者を獲得──電子版の閲覧状況を分析し紙面に生かす

中山  純(山梨日日)

「紙もデジタルも」重視し未来開く──紙面ビューアー公開で新たな価値を提供

青柳 貴文(北海道)

コンテンツの力で読者数を伸ばす──カープ・原爆平和報道を二本柱に

島田 俊之(中国)

デジタルで地域の課題に向き合う ──「過去」「未来」活用し記事をアップデート

安倍  樹(河北)

女性記者の現在──性差別と向き合う

当事者としてつながり、声上げる──『マスコミ・セクハラ白書』が問う現状

森  映子(時事/メディアで働く女性ネットワーク)

アンケート結果から問題を可視化──国際女性デーに合わせ12面にわたり企画展開

知花 亜美(琉球)

社内のジェンダーバランス実現を──明日からできる50:50プロジェクト

白河 桃子(昭和女子大/相模女子大)


刑事裁判記録の報道活用への壁──事件の検証のため制度改革を

青島  顕(毎日)

【経営リポート】書籍DXの構築を本格化──日経グループ出版2社、経営統合の狙い

吉田  透(日経)

【経営リポート】半数超が新聞発の情報に毎日接触──「2019年新聞オーディエンス調査」結果から

新聞協会広告部

連 載

〔ザ・ショット〕 マスク姿の卒業式──生徒の心情に思いはせる

長内  健(東奥)

〔世界メディア事情・米国〕 新型コロナで地方紙に大打撃──デジタルへの取り組みが明暗分ける

津山 恵子(在米ジャーナリスト)

〔ヘイトスピーチ問題を考える②〕 地元紙が少数者の盾に──人権と表現の自由を守るために

石橋  学(神奈川)

〔わが支局 わが日々〕 コロナに揺れる商都

塚越  毅(上毛・高崎支社)

〔特派員の日常から〕 「実態把握」の難しさ痛感──新型コロナ・外出制限続くイタリアで

笹子美奈子(読売・ローマ支局)

〔"先生"体験から考える〕 教育は縦の糸、新聞は横の糸──記者と教師の連携で育む子どもの未来

礒崎 真澄(岩手日報)

〔前線記者〕 遺族取材が持つ意義──ニュージーランド地震の被災地市長来日を取材して

市江 航大(北日本)

随想

完了しない「備え」

梶岡 修一(神戸)

明日は変えられる

藤井 庸義(日本農業)

採用試験

今野  勉(テレビマンユニオン)


ブックレビュー

新聞日誌(2020年3月)

定価880円(本体800円+税)

ページの先頭へ