1. トップページ
  2. 刊行物
  3. 新聞研究
  4. ウクライナ侵攻と報道の視点 第2回/沖縄復帰50年を報じる

2022年 6月号(No.845)
ウクライナ侵攻と報道の視点 第2回/沖縄復帰50年を報じる

ウクライナ侵攻と報道の視点 第2回

OSINTから迫る戦争の実態──データとビジュアル生かしニーズに応える

江村 亮一(日経)

命断たれたロシアの報道の自由──言論統制強化でノーバヤ・ガゼータ紙停刊

松島 芳彦(共同)

出口見えぬ米国の関与を追う──長期化で高まるロシアの核使用のリスク

渡辺 浩生(産経)

見通せない北方領土問題の行く末──迷走する対ロ外交を追い続ける

渡辺 玲男(北海道)

国際規範の萌芽をつくる──SNS時代の反戦・平和運動の展開

五野井郁夫(高千穂大)

沖縄復帰50年を報じる

返還で何が変わったのか──懸命に生きてきた個人の記憶を後世に

福元 大輔(沖タイ)

届かぬ県民の声を伝え続ける──問われる日本国民の向き合い方

新垣  毅(琉球)

今なお残る沖縄と本土の距離感──証言と調査をまとめて半世紀を解説

高木 雅信(読売)

自分ごとの意識を持ち続けて──島とヤマトの距離を縮めるために

高田 佳典(西日本)

「書かない」部署の積極発信──社会で高まる校閲の知見へのニーズ

大木 達也(毎日)

主権者教育と新聞の役割──高校生との接点となる記事を

藤井  剛(明治大)

ヤジの排除は表現の自由を侵害──声上げた市民らと協同で北海道警を追及

山﨑 裕侍(北海道放送)



【経営リポート】資材から見るカーボンニュートラル──新聞業界と製紙業界の連携を

梅津  譜(日本政策投資銀行)

連 載

〔ザ・ショット〕 光を求めて祈りは強く──異例の御開帳を後世に伝える

中村 桂吾(信濃毎日)

〔世界メディア事情・トルコ〕 規制強まり問われる言論の自由──ウクライナ侵攻報道とメディアの現状

佐野 圭崇(NHK)

〔新聞モノ語り〕 社屋焼失防いだ手押しの消防ポンプ──戦下の経験をいまに引き継ぐ

石川 雄康(河北)

〔支局の日々から〕 ターミナル拡張に希望

渡邊 翔太(千葉・成田支局)

〔前線記者〕 保守三つどもえの死闘に──石川県知事選を取材して

清水 義晃(北國)

随想

春の色、初夏の色

菊地  幹(東奥)

忘れられた人たち

寺本 政司(中日)

「四季」の小窓から

鈴木 祐子(日本農業)



〔データ&リサーチ〕 ウィズコロナ時代の新聞メディア調査

ブックレビュー

新聞日誌(2022年4月)

定価880円(本体800円+税)

ページの先頭へ