1. トップページ
  2. 刊行物
  3. 新聞研究
  4. 2025年度新聞協会賞・新聞技術賞・新聞経営賞/参院選と新聞報道

2025年 10月号(No.878)
2025年度新聞協会賞・新聞技術賞・新聞経営賞/参院選と新聞報道

2025年度新聞協会賞・新聞技術賞・新聞経営賞

受賞者一覧

新聞協会賞

日本郵便による不当に高額な違約金や不適切点呼をめぐる一連の特報

声なき声聞き読者と作った報道

沢  伸也(朝日)

長野県石油商業組合「ガソリン価格カルテル疑惑」を巡る一連のスクープ

あしき商慣行暴いた調査報道

濱田 朝子(信濃毎日)

「JR貨物脱線事故 破断した腐食レール」のスクープ写真

写真で問うたインフラの脆弱性

野澤 俊介(北海道)

写真連載「里海の今」

海への理解深める契機に

河合 佑樹(中国)

阪神・淡路大震災30年報道

「30年限界説」を越えて

中島 摩子(神戸)

被爆80年企画「ヒロシマ ドキュメント」

「人間的悲惨」の記録追う

岡田 浩平(中国)

NHKスペシャル「オンラインカジノ "人間操作"の正体」

切なる叫びに向き合う

碓井  南(NHK)

新聞技術賞

Ask!NIKKEI「広く、深く、早く知る。」ニュースに新たな価値を

生成AIで開くコンテンツ活用

鈴木 陽介/猪飼 大志/馬嶋 海斗(日経)


選考経過

選考を終えて

古本 陽荘(新聞協会賞選考分科会委員長/毎日)

近藤 るみ(新聞技術賞選考分科会委員長/毎日)

応募作品一覧


〔第45回新聞広告賞〕

地域に寄り添った企画に高い評価──アサヒビールが新聞広告大賞を受賞

新聞協会広告担当

参院選と新聞報道

新指針で臨んだ初の国政選挙──積極的な姿勢で有権者に情報伝える

田中 成之(毎日)

新たな選挙報道の取り組みと課題──ファクトチェックで守る選挙の公平性

高橋 勝己(読売)

伝わるファクトチェック報道とは──受け手に受容される記事で正しい情報届ける

小笠原盛浩(東洋大)


東郷手帳が明らかにした終戦工作──戦後80年を巡る史料の検証と地域の歴史

園田 尚志(南日本)

SNS時代におけるNIEの現在地──第30回NIE全国大会を神戸で開催して

冨居 雅人(神戸)

連 載

〔ザ・ショット〕金華山から見下ろす長良川花火──正解探りながら届ける夏の一コマ

坂井 萌香(岐阜)

〔世界メディア事情・フランス〕報道機関との連携進む教育界──AI時代のメディアリテラシー教育

高橋 真美(在仏ジャーナリスト)

〔前線記者〕地方紙の本分を見失うまい──日産の神奈川2工場閉鎖を取材して

佐藤 弦也(神奈川)

〔支局の日々から〕世界遺産候補の宿命

今川 敢士(京都・彦根支局)

随想

起死回生のチャンス

松田 直樹(山形)

違和感で伝える平和

福岡 一磨(長崎)

AIに負けそう

山根 基世(アナウンサー)


〔データ&リサーチ〕情報サービス現況調査(2025年4月)

ブックレビュー

新聞日誌(2025年7~8月)


ISSN 0288-0652

購入のお問い合わせは下記リンク先、またはお近くの書店へ

定価880円(本体800円+税)

ページの先頭へ