記者への誹謗中傷に対処 SNS巡り新聞協会声明
新聞協会は6月5日、「記者等への不当な攻撃に対する声明」を公表しました。SNSなどインターネット上で記者等への誹謗(ひぼう)中傷やプライバシーの暴露などが拡大している現状に照らし、会員各社は厳正に対処するとともに、記者の心のケアなどの支援策を講じていくことを表明しました。
ネット時代における記者等取材者の安全確保について編集委員会で問題提起があったことから、下部組織の編集小委員会が有識者の意見や各社の被害の現状等を踏まえて検討しました。その結果、声明を公表して報道の役割について理解を求めるとともに、不当な攻撃に対して毅然と対応する姿勢を報道界として示すこととしました。
声明は、新聞協会会員各社は新聞倫理綱領に基づき、国民の知る権利に応えるため正確かつ公正な報道と責任ある論評に取り組んでおり、正当な批判には真摯(しんし)に向き合うことをあらためて明示しました。
その上で、誹謗中傷や侮辱、プライバシーの暴露は誰に対しても人権侵害行為であり報道機関の記者等に対しても同様だと指摘。顔写真をSNSなどにさらして容姿をあげつらったり、根拠のない批判や脅迫的な言葉で業務を妨害したりすることは許されないと述べました。
さらに、記者等に対する攻撃により正当な取材活動が脅かされれば民主主義を揺るがしかねず看過できないと強調。会員各社は報道の使命を果たすため萎縮することなく報道を続けるとともに、あらゆる手段を講じて不当な攻撃から記者等を守ると言明しました。
声明の全文はこちらでご覧いただけます。
(2025年6月5日)