2014年 6月3日
「育親さん」の取り組み紹介

毎日西部「君の笑顔が見たい 『子どもの村』の挑戦」 

 福岡市西区の「子どもの村福岡」(満留昭久理事長)では、親の病気や虐待などで実の親と暮らせない子供たちと「育親さん」と呼ばれる里親が戸建ての家に一緒に住み、専門家らのサポートを受けながら暮らしている。そうした全国初の試みが始まって4年が過ぎた。一般的な児童養護施設と違い、子どもの村では里親と子供たちは常に一緒にいる。4月3日付から毎週木曜の九州・山口全地域面で始まった連載で、取り組みを通じ、傷ついた子供たちが笑顔を取り戻すために何が必要かを考察している。

 連載を担当する福岡賢正報道部編集委員は、子どもの村の存在は知っていたが、「具体的な取り組みや、どんなドラマがあるかなどは報道していなかった」という。子供の人権といった問題もあり、踏み込んで報じるのは難しいと思いつつも、伝える価値があると考え、下調べを重ね、企画を練った。

 子供たちは里親とそれぞれ「家族」を作って生活している。発達障害とみられていた子供が、里親から常に言葉をかけてもらい、夜も寄り添われて眠る生活を始めたことで目を見張るような発達をみせた例もあるという。保健師らが必要に応じ手を差し伸べる態勢を取るとともに、「SOSおばさん」と呼ばれる女性が里親を手助けしている。

 日本は欧米諸国に比べ里親委託率が低く、施設養護に大きく依存している。福岡市は2005年から里親普及を目指し、行政と市民団体が協力して講演などを行うことで、里親委託率を大幅に増加させてきた。福岡記者は「里親委託率が低い地域でも、取り組み次第で増やすことができるということを伝えたい」と話す。読者からは、弱い立場の人に目を向け、伝えるのは意義があるという趣旨の手紙が届いた。今後は、子どもの村開設の経緯などを紹介していく。(菅)

ニュース&トピックス

ニュース&トピックス

ページの先頭へ